ここのところ雨が多いので心配していましたが、本日の天候は厚くもなく寒くもなくな程よい曇天(笑)地鎮祭日和となりました。

笹竹の結界と祭壇を設置し、酒や鯛、季節の野菜や果物などをお供えします。

敷地の四隅を紙・米・塩でお清め。

その後、開墾を模した儀式を行います。
まずはカマで草木をはらい。。。

スキで土を均し。。。

クワで耕します。

最後に玉ぐしを奉てんして終了です。

午後からは工事に係る主な専門工事業者を集めて、調印式と工程会議です。
分離発注では、各専門工事業者さんが全て元請業者となりますので、それぞれ直接建て主と工事契約を行います。

業者さんを1件づつ前に呼び出し。。。

契約書にそれぞれ押印を行います。

最後に工程会議です。あらかじめ配って置いた工程表を見ながら、大まかな工事の流れを確認します。

調印式と工程会議は約1時間で完了。来週火曜日からは、建物本体の工事に先立ち、境界の土留め工事が始まります!