気密は合板により既に取れている状態ですが、さらに気密性能をアップする目的と、室内からの湿った空気(水蒸気)が侵入して内部で結露をするのを防ぐ目的です。

基礎と土台の間に挟んだ防湿シート付の気密パッキンからの防湿シートは、この段階で柱・間柱側に巻き込んで立ち上げておきます。

土台・大引の貫通部は隙間から空気の漏れないように気密テープで処理。

梁や窓の先張りシートと重ね合わせながら気密シートを貼ってゆきます。

気密シートのタッカー止めは電動タッカーが便利。でも現場に1台しかありません(笑)

1階北側は完了したようです。

つなぎ目はすべて気密テープ止め。下端は両面、縦のつなぎ目は片面の気密テープを使用しています。

窓の周りには両面の気密テープを貼り、窓の上からそのまま気密シートを貼り、後からくりぬきます。
気密の取り方はいろいろありますが、とにかく隙間なく連続していることが大事。
あとはどうやったら作業が楽かいろいろ試している感じです。
