
ガルバリウム鋼板を折っただけの純粋なスパンドレルなので、堀りが深いのと、下から上まで1枚で通せるのが特徴です。

今日はちょうど、東側のアクセントラインの部分が張られていました。への字屋根の頂上を中心に、1階・2階の窓をからませながら、1本まっすぐなワインレッドのラインが通ります。

板金にはあらかじめ、留め付け用の穴があけられています。この部分を釘かビスで止めつける感じ。

通気胴縁に止めつけた状態。壁内の通気は、スパンドレルの裏にも同じような凸凹があって十分に空気が通るので通気胴縁は欠き込んでいません。

大工さんは室内の家具や収納内部の棚を造作中。


子供部屋のロフトも手すりと床板が貼られました。
子供部屋は収納なし5.125帖と小さめなので、立体的に使うことでカバーします。


ウォークインクローゼットの中の棚も出来上がりました。
奥に布団を置く棚、両側にハンガーパイプ、上には収納ボックスが設置されています。

だんだんと内装工事に入るので、室温を上げるためにオイルヒーターを導入しました。
いわゆる電気生炊き系。一次エネルギー爆消費するので、新築後は使ってはいけません(笑)
高気密なので、現場でも水蒸気や二酸化炭素を放出する石油ジェットヒーターの使用は避けた方が無難です。
